課題研究甲とは
課題研究甲(外部単位と呼ばれることも)とは、豊田高専が定めた国家資格等に合格した際に、豊田高専における単位として認定してくれる仕組みである。この仕組みを利用すれば、必修科目以外のすべての単位を落としても卒業することが可能である。
注意点
課題研究甲の申請にはいくつか注意する点がある。
取得時期
豊田高専の学生便覧にいかのような記述があることから、中学在籍時に取得した資格は認定されません。あくまでも高専に入ってから(入学年度の4月1日以降)受験するようにしましょう。
課題研究甲は、教員の指導のもとに研究に従事し,別に定める技能検定合格した者に対して単位の修得を認定する 。(一部改変)
https://www.toyota-ct.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/H30binran.pdf
休学中はだめ
同様に休学中に取得したものも認定されません。あくまでも学校の管理下における単位を認めるというスタンスなのでしょう。
休学期間中及び休学により原級留置となった年度中に受検して合格した場合は,課題研究による単位の 修得は認定しない。
https://www.toyota-ct.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/H30binran.pdf
課題研究甲一覧(平成30年度)
一般科目(全学科共通)
資格名称 | 認定単位数 |
実用数学技能検定 | 6 4 2 1 |
実用英語技能検定 | 8 6 4 2 |
工業英検 1級 2級 準2級 3級 4級 | 6 4 3 2 1 |
TOEIC 730- 650-729 570-649 500-569 450-499 400-449 | 6 5 4 3 2 1 |
ドイツ語検定 1級 準1級 2級 3級 4級 | 8 6 4 2 1 |
フランス語検定 1級 準1級 2級 準2級 3級 4級 | 8 6 4 3 2 1 |
スペイン語検定 1級 2級 3級 4級 5級 | 8 6 4 2 1 |
漢検 1級 準1級 2級 | 3 2 1 |
専門科目(全学科共通)
資格名称 | 単位数 |
ディジタル技術検定 3級 2級 1級 | 3 2 1 |
CGエンジニア検定エキスパート | 1 |
技術士第一次試験 | 2 |
ITパスワード 基本情報技術者 応用情報技術者 | 1 2 4 |
応用情報の上位資格のすべて | 8 |
専門科目(学科ごと)
学科 | 資格名称 | 単位 |
機械 | CAD利用者技術者 1級 2級 | 2 1 |
機械 | 機械設計技術者3級 | 2 |
電気・電子・システム | 電気主任技術者 3種 2種 | 6 4 |
電気・電子・システム | 陸上無線技術士 1級 2級 | 6 4 |
電気・電子・システム | 電気通信主任技術者 電路 伝送交換 | 1 1 |
電気・電子・システム | CAD利用技術者1級 | 2 |
電気・電子・システム | 第二種電気工事士 | 2 |
電気・電子・システム | エネルギー管理士 | 3 |
環境都市 | 測量士 測量士補 | 4 2 |
環境都市 | CAD利用技術者 2級 1級 | 2 1 |
環境都市 | 土木施工管理技士 管工事施工管理技士 造園施工管理技士 | 1(いづれか1つ認定) |
環境都市 | ビオトープ計画管理士 ビオトープ施工管理士 | 1(いづれか1つ認定) |
環境都市 | 環境計量士 一般計量士 | 4(いづれか1つ認定) |
環境都市 | 公害防止管理者 | 2 |
建設学科 | 宅建士 | 2 |
建設学科 | 福祉住環境コー ディネーター検定 1級 2級 3級 | 3 2 1 |
建設学科 | CAD利用技術者 1級 2級 | 2 1 |
以上の表は、すべて 豊田高専のHPより引用 アクセス日2019年8月13日
例外規定等は当該HPの方をご確認ください。
最後に
外部単位制度は、長期休暇などを単位に変えることができる魔法の制度です。
もちろん、外部単位になる資格のみならず様々な資格にチャレンジしてみてください!
↓↓↓この記事を見た人におすすめな記事↓↓↓

【高専生】が在学中に取るべきおすすめ資格
現役高専生が、高専在学中に取るべき資格を紹介します。資格を取るメリット・デメリット外部単位になる外部単位とは、主に国家資格を取得した際に、その資格の難易度に応じて学校が単位を発行してくれる制度です。...
コメント