外部単位とは
外部単位とは、長野高専が定めた国家資格等に合格した際に、長野高専における単位として認定してくれる仕組みである。この仕組みを利用すれば、必修科目以外の多少の単位を落としても進級・卒業することが可能である。
注意点
外部単位の認定を受けるには何点か注意する点がある。
取得時期
長野高専の学則に以下のような記述があることから、中学在籍時に取得した資格は認定されません。あくまでも高専に入ってから(入学年度の4月1日以降)受験するようにしましょう。
単位と認定される対象は,本校が適切と認める技能検定及び資格試験の合格に係る学修で高等専門学校教育に相当する水準と認め別に定める(一部改変)
長野高専 技能審査等の合格による単位修得の認定に関する内規
早めに申請を
長野高専のない気には以下のような記述があるので、認定当該科目の成績確定前に単位認定を申請しましょう。
認定当該科目の成績が決定してから提出された申請については,認定しない
長野高専 技能審査等の合格による単位修得の認定に関する内規
外部単位一覧
進級や卒業の単位として認定しない場合もあるそうなので、詳しくは長野高専のHPをご覧ください。
一般科目
資格名称 | 単位数 |
英検 1級 準1級 2級 | 4 4 2 |
工業英検 1級 2級 | 4 4 |
TOEIC 600- 450-595 | 4 2 |
漢検 1級 準1級 2級 | 6 4 2 |
専門科目
資格名称 | 単位数 |
ラジオ音響検定 1級 2級 3級 | 2 1 1 |
ディジタル検定 1級 2級 3級 | 2 1 1 |
トレース検定 1級 2級 3級 | 2 1 1 |
CGエンジニア検定 エキスパート ベーシック | 2 1 |
情報システム試験 プログラマ SE 情報活用試験 1級 2級 | 2 2 1 1 |
電気工事士 1種 2種 電気主任技術者 2級 3級 | 2 1 4 2 |
陸上無線技術士 1種 2種 | 4 2 |
基本情報技術者 | 1 |
3次元設計能力 380- 320-379 | 2 1 |
ビオトープ計画管理士 1級 2級 ビオトープ施工管理士 1級 2級 | 2 2 2 2 |
機械プラント製図 2級以上 機械加工 普通旋盤 フライス盤作業 | 1 1 1 |
エネルギー管理 | 2 |
工事担任者 DD1 DD2,3 AI1 AI2,3 | 2 1 2 1 |
以上に記載の表は、長野高専のHPより引用 詳しくは学生便覧119ページあたりを見てみてください。アクセス2019年8月14日
最後に
外部単位制度は、長期休暇などを単位に変えることができる魔法の制度です。
もちろん、外部単位になる資格のみならず様々な資格にチャレンジしてみてください!
↓↓↓この記事を見た人におすすめな記事↓↓↓

【高専生】が在学中に取るべきおすすめ資格
現役高専生が、高専在学中に取るべき資格を紹介します。資格を取るメリット・デメリット外部単位になる外部単位とは、主に国家資格を取得した際に、その資格の難易度に応じて学校が単位を発行してくれる制度です。...
コメント